京築口腔管理推進室だより
推進室関連の仕事、講話、その他参加事業などの報告です。
豊前市宇島フェスタ 歯科講話  
2月8日 土曜日 9時30分より
宇島公民館にて地区住民の方を対象に『お口の健康』をテーマにお話させていただきました。土曜日の開催ということもあり、大人が約50名、小学生も7〜8名の参加がありました。

今回はお口の役割や正しい歯磨きの仕方、歯の雑学クイズと口腔体操として早口言葉を行いました。早口言葉では豊前市社会福祉協議会の方にお手本になってもらいましたが、練習時間が少なかったので難しかったそうです。

お口は体の入り口なので、歯磨きでお口を清潔に保てるように頑張って下さいね。

豊前市のホームページにも掲載していただきました。
https://www.city.buzen.lg.jp/chiikisuishin/unoshima_c.html

京築口腔管理推進室facebook
https://www.facebook.com/keichiku.ompo/

腎臓病のお話 講演会 
2月4日 火曜日 10時より
豊前市総合福祉センターにて、小倉記念病院の原田健司先生による講演会に参加しました。
外は吹雪でしたが参加者は100名を超えてました!

内容は腎臓の役割から慢性腎臓病について、治療法や予防法などとても分かりやすく勉強になりました。

私たちも腎臓病にならないように生活習慣改善から頑張ってみようと思います…

第3回 苅田町口腔フレイル教室 歯科講話 
1月27日 月曜日 10時より
歯つらつ健口教室の3回目が苅田町立中央公民館にて行われました。今回はオーラルフレイルと口腔ケアについてのまとめのお話、2回目の舌圧測定を行いました。

前回の測定と比べていかがでしたでしょうか?
5項目チェックではオーラルフレイルに該当していませんでしたか?
ご自分のお口の状態を知り、機能が衰えないように管理していくことが大切です。
ぜひかかりつけ歯科医院をもって、定期的な受診を考えてみてくださいね。

吉富東病院 口腔ケア講習会 
1月23日 木曜日 13時30分より
病棟看護師さんを対象に口腔ケア、主に粘膜ケアでスポンジブラシの使い方の研修会を行いました。
前半は手鏡を持参してもらい、ご自分の粘膜で実際にケアをしていただきました。
後半は質疑応答時間を多めにとらせて頂き、実際のケア時に感じる疑問などに答えさせて頂きました。

1人のケアに多くの時間を割くのは難しいと思いますので、短時間でいかに汚れを落とすかが重要です。
ケアの部位を分割したり、使用器具を減らしたりとそれぞれで工夫したやり方で行っていただけたらと思います。

東病院インスタグラムにも掲載していただきました。
https://www.instagram.com/higashi_hosp/p/DFUGXVFy2F2/...

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22
[管理]
CGI-design