京築口腔管理推進室だより
推進室関連の仕事、講話、その他参加事業などの報告です。
行橋市東徳永地区介護予防教室 歯科講話 
12月5日 木曜日 10時より
行橋市東徳永地区学習等共用施設にて地区住民の方を対象に『オーラルフレイル予防』をテーマにお話させていただきました。

咀嚼力チェックガムでは綺麗な赤色の方が多く、みなさん良く咀嚼できているようです。
オーラルフレイルという言葉を初めて聞いたという方も多かったので、ぜひぜひ今日のお話の内容を周りの方にも伝えて頂ければと思います。

行橋市南校区南方会サロン 歯科講話 
11月27日 水曜日 10時より
行橋市南公民館にて地域住民の方を対象に『口腔ケア』のお話をさせて頂きました。
ガムによる咀嚼力チェックや舌圧測定も行いましたが、楽しんでいただけたようで良かったです。
途中スピーカーの調子が悪く、音声の不具合がありご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

今回は口腔体操の時に早口言葉もやってみましたが、ぜひご自宅でも色々試してみてください。
そして機材調整など色々お手伝いくださった皆さん、有難うございました!

京築口腔管理推進室facebook
https://www.facebook.com/keichiku.ompo/

豊前市口腔ケア事業 3回目 
11月27日 水曜日 11時25分より
黒土小学校にて3年生を対象に舌圧と口腔細菌数の再計測、あいうべ体操を行いました。
質問コーナーでは皆さんたくさんの質問をしてくださり、平良祥先生、平良陽子先生(タイラ歯科)、宮島先生(九州歯科大学)が答えてくれました。

前回の計測と比べてどうだったでしょうか?
舌圧が向上している児童が多かったようです。
今後もブラッシング、あいうべ体操など続けてくださいね。

豊前市広報 はっぴぃ情報にも掲載しております
https://www.city.buzen.lg.jp/koho/documents/2025-3.pdf

糖尿病 講演会  
11月24日 日曜日 12時30分より
小倉第一病院にて副院長の藤本良士先生の講演会に参加させていただきました。
糖尿病の合併症(歯周病、無呼吸症候群、緑内障)や食事療法(糖分・塩分摂取量)について学ぶことが出来ました。減塩や低タンパク質のサンプルなどたくさんお土産も頂きましたよ。

今日の講演で得た情報を今後の介護予防教室などで発信していきますね。

京築口腔管理推進室facebook
https://www.facebook.com/keichiku.ompo/

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22
[管理]
CGI-design